top of page

社長のブログ(4)埼玉県SDGsパートナーについて


埼玉県SDGsロゴ

ついに待ち望んでいた日が訪れました!この度、弊社は「埼玉県SDGsパートナー」として登録されました!

ご存知ない方のために少しだけご説明致します。


 この記事の目次

<埼玉県SDGsパートナーについて>

<埼玉県SDGsパートナーにおける弊社のポリシーとは>

<まとめ>



<埼玉県SDGsパートナーについて>

・「埼玉県SDGsパートナー」とは・・・SDGsに自ら取り組むとともに、その実施内容を公表する県内企業・団体等を県が登録する制度


・「対象」・・・埼玉県内に本社または支社等を有し、県内で事業活動を行う企業、法人、個人事業主、NPO、団体、大学等 ※個人は対象外


・「制度の目的」

・申請儀式を活用し、県内企業に自らが行う活動とSDGとの関連性を明確にすることで、県内企業のSDGs達成に向けた具体的な取り組みを推進すること。

・SDGsの具体的な取り組みにより、企業等の価値向上及び競争力の強化を図るとともに、県が進める「埼玉県SDGs」をともに推進すること。


・「登録要件」

環境、社会、経済の3つの分野においてそれぞれSDGsに係る取り組み及び指標が設定されていること

・SDGs達成に向け、実施し、又は実施する予定である取り組みの内容が具体的かつ明確であること



埼玉県SDGsパートナー登録証
登録番号1857 有限会社レインボーペイント

・「その他概要」

登録者(第1期~第13期:計1868者)毎年数百団体もの応募と厳選たる審査のもと、登録者が決まります。弊社も何度かの提案(SDGs達成に向けた具体的な取り組み)により、無事に登録となりました。

登録企業となるとパートナーロゴの使用許可の特典もあります。※無断使用は厳禁

名刺、社員証、ホームページ、SDGs推進のために実施する行事やイベントのチラシなどにも使用可能となります。

しかし登録期間は登録日より原則3年間となります。期日までに新たな申請を行うこと更新が可能です。



<埼玉県SDGsパートナーにおける弊社のポリシーとは>

・「弊社のSDGsに対するポリシー」

やはり弊社としては、塗料業界における「調色」という分野で皆様が「サスティナブルな社会へ向かう」ためのお手伝いをしたいということです。塗料における廃棄問題は「少量・必要用量」入手の実現により環境的にも経済的にも実現可能かと思われます。また弊社では高機能水性塗料低温焼付型塗料環境配慮型ウレタン塗料(eco塗料)よりCO2の削減や省エネ・人体への影響(GHS対策)へのお手伝いもできるかと思います。



<まとめ>

・「今回のまとめ」

今回の登録にあたり、弊社がサスティナブルな社会においての歯車になることが微力ながら、そのお手伝いとなるのであれば、一企業ならびに個人としてこんなに喜ばしいことはありません。また改めてその責任も重大と思うと身が引き締まる思いです。日々、ひとつずつ丁寧に前進していきたいと思います。応援よろしくお願い致します。




 

社長の似顔絵

[記事を書いた吉田裕志について]


吉田裕志(よしだ ひろし) B型 職人気質

有限会社レインボーペイント代表取締役

調色歴20年、国家資格である単一等級調色技能士、一級塗装技能士を持ち、

今でも調色に情熱を注ぐ

座右の銘 「背中の汚れは調色マンの恥だ」




bottom of page